日本の歴史ご案内

       【 時代のあらまし 】
 時代名  あ ら ま し  挑 戦
めいじ1
明治1

1867年(        ねん)(大政(たいせい)奉還(ほうかん))明治(めいじ)維新(いしん)始まった(はじ)。これに不満(ふまん)旧幕府軍(きゅうばくふぐん)最後(さいご)抵抗(ていこう)(戊辰(ぼしん)戦争(せんそう))(くに)治める(おさ)五つ(いつ)方針(ほうしん)(()箇条(かじょう)誓文(ごせいもん))藩主(はんしゅ)治めた(おさ)土地(とち)人民(じんみん)朝廷(ちょうてい)返し(かえ)版籍(はんせき)奉還(ほうかん)(はん)廃止(はいし)し、(廃藩(はいはん)置県(ちけん))明治(めいじ)5年(  ねん)学制(がくせい)発布(はっぷ)小学校(しょうがっこう)でだれでも勉強(べんきょう)(福沢(ふくざわ)()(きち))学問(がくもん)のすすめ。徴兵令(ちょうへいれい)実施(じっし)し、成年(せいねん)男子(だんし)兵役(へいえき)義務(ぎむ)(地租(ちそ)改正(かいせい))税金(ぜいきん)(こめ)から貨幣(かへい)にかわる。日本(にほん)(こく)近代化(きんだいか)殖産(しょくさん)興業(こうぎょう)(富国(ふこく)強兵(きょうへい))西郷(さいごう)隆盛(たかもり)政府(せいふ)対立(たいりつ)1877年(        ねん)(西南(せいなん)戦争(せんそう))藩閥(はんばつ)政治(せいじ)反対(はんたい)し、政治(せいじ)国民(こくみん)参加(さんか)主張(しゅちょう)板垣(いたがき)(退(たい)(すけ))(自由(じゆう)民権(みんけん)運動(うんどう))

めいじ2
明治2

1889(ねん)((大日本帝国(だいにほんていこく))憲法発布(けんぽうはっぷ))翌年(よくねん)((だい))回帝国議会(かいていこくぎかい)貴族院(きぞくいん)衆議院(しゅうぎいん)、2院制(いんせい)帝国(ていこく)議会(ぎかい)衆議院(しゅうぎいん)選挙権(せんきょけん)(男子(だんし)25)((さい)以上(いじょう))(15円(    えん))(以上(いじょう)直接(ちょくせつ)国税(こくぜい))(治外法権(ちがいほうけん))撤廃(てっぱい)成功(せいこう)1894年(        ねん)(日清(にっしん)戦争(せんそう))日本(にほん)勝って()下関(しものせき)条約(じょうやく)。ロシア・ドイツ・フランス怒り(いか)日本(にほん)圧力(あつりょく)(三国(さんごく)干渉(かんしょう))。ロシアの南下(なんか)をイギリス恐れ(おそ)日本(にほん)とイギリス(日英(にちえい)同盟(どうめい))日英(にちえい)同盟(どうめい)ロシアを怒らせ(おこ)1904年(        ねん)(日露(にちろ)戦争(せんそう))日本(にほん)勝って(かって)(ポーツマス条約(じょうやく))南樺(みなみから)(ふと)日本(にほん)領土(りょうど)日本(にほん)勢力(せいりょく)強まって(つよ)日本(にほん)(韓国(かんこく)併合(へいごう))する。 1911年(        ねん)交渉(こうしょう)成功(せいこう)(関税(かんぜい)自主権(じしゅけん))回復(かいふく)する。

たいしょう
大正

1914年(        ねん)(第一次(だいいちじ)(世界(せかい))大戦(たいせん))、ヨーロッパでの勢力(せいりょく)争い(あらそ)(日英(にちえい)同盟(どうめい))結んで(むす)いたので、日本(にほん)はイギリスの味方(みかた)をした。日本(にほん)アジアで(おお)暴れ(あば)中国(ちゅうごく)対し(たい)(21か(じょう)(要求(ようきゅう)))戦争(せんそう)勝って()好景気(こうけいき)物価(ぶっか)上がって()((こめ)騒動(そうどう))政治(せいじ)運動(うんどう)さかんになり、(吉野(よしの)作造(さくぞう))大正(たいしょう)デモクラシー。藩閥(はんばつ)政治(せいじ)批判(ひはん)し、護憲(ごけん)運動(うんどう)まき起こる()政党(せいとう)内閣(ないかく)(原敬(はらたかし))大正(たいしょう)時代(じだい)大災害(だいさいがい)東京(とうきょう)をおそう(関東(かんとう)大震災(だいしんさい))(1925年(        ねん))普通(ふつう)選挙(せんきょ)(25((さい))以上(いじょう))すべての男子(だんし)社会(しゃかい)主義(しゅぎ)運動(うんどう)警戒(けいかい)し、政府(せいふ)定めて(さだ)(治安(ちあん)維持法(いじほう))

しょうわ
昭和

昭和(しょうわ)入って(はい)(1929年(        ねん))世界(せかい)恐慌(きょうこう)会社(かいしゃ)倒産(とうさん)不景気(ふけいき)対策(たいさく)満州(まんしゅう)支配(しはい)1931年(        ねん)(満州(まんしゅう)事変(じへん))国際(こくさい)連盟(れんめい)日本(にほん)非難(ひなん)日本(にほん)連盟(れんめい)脱退(だったい)する。軍国(ぐんこく)主義(しゅぎ)広まって(ひろ)()一五(いちご)(事件(じけん))(犬養(いぬかい)暗殺(あんさつ))4年後(  ねんご)には(()二六(にろく)(事件(じけん)))日本(にほん)軍隊(ぐんたい)中国(ちゅうごく)進出(しんしゅつ)(1937年(        ねん))日中(にっちゅう)戦争(せんそう)長引く(ながび)戦争(せんそう)支える(ささ)ために、(国家(こっか)総動員法(そうどういんほう))定める(さだ)(1939年(        ねん))第二次(だいにじ)(世界(せかい))大戦(たいせん)((にち)日本(にほん))((どく)・ドイツ)(()・イタリア)三国(さんごく)同盟(どうめい)1941年(        ねん)日本(にほん)参戦(さんせん)世界(せかい)相手(あいて)太平洋(たいへいよう)戦争(せんそう)1945年(        ねん)日本(にほん)降伏(こうふく)(ポツダム宣言(せんげん))受諾(じゅだく)する。戦後(せんご)日本(にほん)国作り(くにつくり)(財閥(ざいばつ)解体(かいたい))農地(のうち)改革(かいかく)。さらに(教育(きょういく)基本法(きほんほう))(ろく)(さん)(さん)(よん)学校(がっこう)制度(せいど)敗戦(はいせん)翌年(よくねん)1946年(        ねん)(日本(にっぽん)(こく)憲法(けんぽう))発布(はっぷ)される。1950年(        ねん)(朝鮮(ちょうせん)戦争(せんそう))日本(にほん)特需(とくじゅ)好景気(こうけいき)。アメリカ、日本(にほん)友好(ゆうこう)関係(かんけい)(サンフランシスコ平和(へいわ)条約(じょうやく))(日米(にちべい)安全(あんぜん)保障(ほしょう)条約(じょうやく))

     ※時代を選んでどれくらい覚えているかを試してみよう!


    

中学日本の歴史
EMA企画 著
ひくまの出版    
Copyright(c) 2022 七田式教室 aoba. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com